【活動報告】第20回哲学カフェxミュージアム 「西洋哲学と東洋哲学のちがいとはなにか?」
当日は、午前中に論語の講座(大阪から講師を招いた講座)があったこともあり、東洋哲学とのコラボという意図で「西洋哲学と東洋哲学とのちがいとはなにか?」をテーマとしました。
前半部は言語面からアプローチして、対話の結果、かなり大まかにではありますが、下記のように世界観を分類できるのではないかと合意しました。
西洋=主語的世界観・分析的・演繹的
東洋=述語的世界観・総合的・帰納的
西洋哲学の限界を見るとともに、その輪郭を描く合わせ鏡として東洋哲学がオリエンタリズムとして過度に賛美されるという陥穽についても触れました。
そのあとはフリーディスカッションで、ついつい脱線して中国共産党と論語といったテーマにまで過熱しました。
この日は後半で、富山新聞さんより取材があり記者さんが入ったことで、いつもと少し違った雰囲気にもなったこともあるかもしれません。
参考
関連記事
-
-
【活動報告】ハンナ・アーレント著「人間の条件」読書会と「いきの構造」から探る富山の美意識
2014年12月12、13日の二日間にわたり、劇作家の岸井大輔さんをお招きしてハンナ・アーレ
-
-
新年なので、哲学入門。西洋の哲学者たちは何を考えてきたのか?
高岡大仏のある大仏寺にて哲学カフェを開催します。 今回
-
-
【予告10月26日】空気を読む圧力を打破するためには。西洋哲学の立場から答えを探る。
前回の哲学カフェは山本七平の『空気の研究』を取り上げました。 その著作の中
-
-
【レジュメ公開します】哲学入門 〜西洋の哲学者は何を考えてきたのか〜
久々の弟子の投稿です。皆さん五月病にはかかっていませんか? 4月27日に高岡で行う哲学カフェで
-
-
【活動報告】存在ってなに?ハイデガーの存在と時間から考えてみる
哲学カフェの活動報告です。今回はハイデガーの「存在と
-
-
【活動報告】第22回 哲学カフェxミュージアム テーマ「イデア(万有の根源)とは何か?」
「イデア」とは、英語のideaという語のもととなった古代ギリシアの哲学者プラトン
-
-
【活動報告】新年なので、まったり哲学入門を高岡で開催しました。
2015年1回目の哲学カフェを行いました。高岡の大仏様は今日も穏やかな御
-
-
【活動報告】まったり哲学入門 〜西洋の哲学者は何を考えてきたのか〜
2600年の哲学史を2時間の爆速で駆け抜ける! 4月27日(日)高岡大仏のある大仏寺にて哲
-
-
【5月18日】絶望を考える哲学カフェ 生とは何か、死とは何か?
哲学カフェでは、誰でも気軽に参加できる哲学の場を街中に作ります 生とは何か、死
-
-
ヘレニズムとヘブライズム
【先生】の投稿です。 ソクラテスが対話相手から知恵を引き出す「産婆法」を提