【レジュメ】キルケゴールの哲学をもとに絶望を考える
弟子の投稿です。
レジュメを公開いたします!
うららかな春の日から、すこしづつ夏の雰囲気が顔を見せ始めています。
5月病で精神が生焼け状態の方もいらっしゃるかと思います。
明日の哲学カフェは、以下のような内容で進行いたします!
日曜の午後から容赦なしに思いテーマですが、皆さんのお越しをお待ちしております。
絶望を考える哲学カフェ:レジュメ
Q1. あなたの絶望を振り返る
あなたがこれまでに感じた絶望を付箋に記入してみて下さい。(5W1H)
各テーブルで自己紹介し合いながら、付箋を模造紙に貼ってみてください。
キルケゴールの『死に至る病』に沿って考察する
抽象的でない自己の生々しい体験からアプローチする
・絶望とは?
・絶望の諸形態
①
②
③
Q2. あなたの絶望は上記の分類の内、いずれに当てはまりますか?
Q1で書いた付箋を模造紙に貼ってみてください。
〜前半部まとめ〜
過去の哲学者はどうやって絶望に向かい合い克服してきたのか?
① キルケゴール
自己を自己自身で措定するのではなく、絶対的な他者によって措定される
② ニーチェ
「神は死んだ」 神…絶対的な他者
③ V.E.フランクル
『それでも人生にイエスと言う』
Q3. あなたはどの哲学者の考え方を受け入れることができそうですか。(フリーディスカッション)
絶望を考える哲学カフェ:概要
【講 師】 講師の情報はコチラ
【日 時】5月18日(日)13:30~15:30
【場 所】サンシップ 501号
【定 員】約20名
【参加費】500円
【主 催】スマイル*スマイル & 哲学カフェ in 富山
関連記事
-
-
【レジュメ公開します】哲学入門 〜西洋の哲学者は何を考えてきたのか〜
久々の弟子の投稿です。皆さん五月病にはかかっていませんか? 4月27日に高岡で行う哲学カフェで
-
-
【5月18日】絶望を考える哲学カフェ 生とは何か、死とは何か?
哲学カフェでは、誰でも気軽に参加できる哲学の場を街中に作ります 生とは何か、死
-
-
新年なので、哲学入門。西洋の哲学者たちは何を考えてきたのか?
高岡大仏のある大仏寺にて哲学カフェを開催します。 今回
-
-
【活動報告】キルケゴールの「死にいたる病」をもとに絶望を考える哲学カフェ
絶望を考える哲学カフェ 弟子の投稿です。5月18日(日)、富山市内にて「絶望」をテーマにした哲学カ
-
-
【活動報告】第9回 哲学カフェxミュージアム 「時間とはなにか?」
11月の哲学カフェのテーマは「時間」です。 今までの中
-
-
【活動報告】新年なので、まったり哲学入門を高岡で開催しました。
2015年1回目の哲学カフェを行いました。高岡の大仏様は今日も穏やかな御
-
-
【告知】氷見キネマで映画鑑賞・哲学カフェを行うイベントが開催されます。
別の団体様の主催になりますが、告知に協力させていただ
-
-
自分とは何だろうか?禅宗と哲学の視点から考えてみる
あなたは、どこからどこまでが自分だと思いますか? 体の中から皮膚の表面まで
-
-
【活動報告】第8回 哲学カフェxミュージアム 「ベーシックインカムとはなにか?」
「ベーシックインカムとは何か?」 すでにマスメディアや