【告知】統一地方選も近いので、選挙について考える
月1ペースで開催の哲学カフェin富山。今回は「選挙」をテーマとします。
選挙もまた、民主主義や基本的人権にかかわる、私たちの社会にとって大切なものです。
2015年は、第18回統一地方選挙のある年です。
4月12日と26日の2回に分けて、地方自治体の首長や道府県の議会議員などを決める投票が全国各地で実施されます。我が富山県でも、お隣の石川県でも県議会議員選挙の投票が4月12日にあります。国政にも影響を及ぼしうる全国規模の選挙です。
参考
石川県議会議員選挙(2015年4月12日投票)
https://seijiyama.jp/area/
富山県議会議員選挙(2015年4月12日投票)
https://seijiyama.jp/area/
このタイミングに合わせ、今回の哲学カフェでは「選挙」をテーマといたします。
なぜ私たちは選挙を行うのか。選挙のあり方とはどんなものか。
投票率の低下や、一票の格差など選挙にかかわる問題をどのように考えていけばよいのか。
全国各地が選挙で盛り上がる春に、考えてみたいと思います。
【概要】
日時:2015年4月5日(日)13:00 ~ 15:00
場所:ELABO(イーラボ)LiTa OYABE
住所 富山県小矢部市鷲島37-2
会場URL: https://www.facebook.com/
参加費:500円
参加のお申し込みはFacebookイベントで参加表明をするか、
下記のメールアドレスにご連絡ください。
cafephilotoyama*gmail.com(*を@に変更)
関連記事
-
-
【レジュメ】キルケゴールの哲学をもとに絶望を考える
弟子の投稿です。 レジュメを公開いたします! うららかな春の日から、
-
-
【活動報告】第7回 哲学カフェxミュージアム 「フローからストックへ メンテナンス経済とはなにか?」
Factory Art Museumに会場を移して、7回目となる哲学カフェin富
-
-
【告知】哲学カフェin東京小平市を開催します~「哲学とは何か?」~
SOBイノベーションパートナーズ株式会社さんのスポンサーのもと、東京は小平市で初めての哲学カフェを開
-
-
【告知】氷見キネマで映画鑑賞・哲学カフェを行うイベントが開催されます。
別の団体様の主催になりますが、告知に協力させていただ
-
-
2015年3月度の哲学カフェ 「ベーシックインカム」について学ぶ
哲学カフェin富山の開催のお知らせです! 今回の哲学カ
-
-
哲学カフェ in 朝日町 「国民総幸福量(GNH)」について考える
なんだか気になる国、ブータン 古き良き時代を思い起こさせる国民生活と国王夫妻のキャラク
-
-
【予告6月21日】劇作家・岸井大輔さんと一緒に哲学と演劇の関係について語ってみよう
弟子の投稿です。 6月21日(土)、富山で演劇の活動をされている塚田さんと
-
-
【活動報告】第9回 哲学カフェxミュージアム 「時間とはなにか?」
11月の哲学カフェのテーマは「時間」です。 今までの中
-
-
【活動報告】第18回哲学カフェ×ミュージアム「人間の尊厳とはなにか?」
2015年 11月7日にNHKで放送された『それはホロコーストのリハーサルだった
-
-
【活動報告】第6回 哲学カフェxFAMT「お金とはなにか?」
「お金とはなにか?」 自明のようなことでありながら、実