哲学カフェ in 朝日町 「国民総幸福量(GNH)」について考える
なんだか気になる国、ブータン
古き良き時代を思い起こさせる国民生活と国王夫妻のキャラクター。
そして、国民総幸福量(GNH)で示される存在感。
ブータンはいつも気になる存在ですが、朝日町でいっしょに考える場=哲学カフェを設けることになりました。ブータンと朝日町をつなげる活動に東奔西走する朝日町地域おこし協力隊の神谷桂二郎さんをお迎えして気軽に学び、語り合う時間を設けました。
朝日町の素晴らしい講師を迎えての哲学カフェ、初めての朝日町開催。ブータンの幸福から朝日町の幸福を考える機会にできればと思います。どうぞお気軽にお越しください。
講師 神谷 桂二郎(かみや けいじろう)さん
ブータンをはじめ世界各地で青年海外協力隊として活動。ブータンの国会開会式にVIP招致された日本人として知られる。2015年4月より、朝日町に地域おこし協力隊として赴任。2015年11月のGNH国際会議では、朝日町の人間としてブータン国王や首相に謁見。
人数把握のため参加をご希望の方は、Facebookのイベントページにて「参加予定」をクリックして参加表明をしてくださると助かります。
【イベント概要】
日時 2016年2月7日(日)13:30 – 15:30
会費 500円(お茶代)
会場 喫茶こみち(朝日町立ふるさと美術館併設)
場所については下記グーグルマップをご参照ください。
https://goo.gl/maps/k4PnhZbncP42
関連記事
-
-
【告知】氷見キネマで映画鑑賞・哲学カフェを行うイベントが開催されます。
別の団体様の主催になりますが、告知に協力させていただ
-
-
【告知】統一地方選も近いので、選挙について考える
月1ペースで開催の哲学カフェin富山。今回は「選挙」をテーマとします。 選
-
-
【予告6月21日】劇作家・岸井大輔さんと一緒に哲学と演劇の関係について語ってみよう
弟子の投稿です。 6月21日(土)、富山で演劇の活動をされている塚田さんと
-
-
【活動報告】第8回 哲学カフェxミュージアム 「ベーシックインカムとはなにか?」
「ベーシックインカムとは何か?」 すでにマスメディアや
-
-
【予告9月28日】空気を読むってどういうこと?山本七平の「空気の研究」をヒントに考えてみる
どうして空気をよめなきゃダメなの? 弟子の投稿です。9月の哲学カフェのお知らせです
-
-
自分とは何だろうか?禅宗と哲学の視点から考えてみる
あなたは、どこからどこまでが自分だと思いますか? 体の中から皮膚の表面まで
-
-
【活動報告】第9回 哲学カフェxミュージアム 「時間とはなにか?」
11月の哲学カフェのテーマは「時間」です。 今までの中
-
-
【活動報告】第5回哲学カフェxミュージアム 「幸福とはなにか?」
今日は「幸福とはなにか?」をテーマとしました。 午前中はお寿司のワークショ
-
-
【レジュメ】キルケゴールの哲学をもとに絶望を考える
弟子の投稿です。 レジュメを公開いたします! うららかな春の日から、
-
-
【予告8月31日】木田元さん追悼企画~ハイデガーについて語らう会~
急な告知となりましたが、8月の哲学カフェのお知らせです。 今回は、カフェで